メルディア高機能木材研究所
MELDIA RESEARCH INSTITUTE FOR ADVANCED WOOD
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/b1b47f258efe537bba991de19902dc93.jpg)
研究室1西側の開閉式大開口部
撮影:大森今日子
福田 展淳(北九州市立大学国際環境工学部)
藤田 慎之輔(DN-Archi)、松本 匡弘(松本匡弘建築設計事務所)
谷山 達明(作房和樂一級建築士事務所)、遠竹 宏貴(三栄建築設計)
CLT版は、直交する2方向両方に圧縮力・引張力を負担させることができる。この強度特性を踏まえ、わずか90mmのCLTで、国内初となる木造折板構造による幅7.5m、高さ7.5mの大空間を実現し、豊かで居心地のよい独特な内部空間が生まれた。CLT壁に断熱材を付加した高い断熱性能と木材の適度な熱容量により、従来の同じ床面積のオフィスと比べ、空間は3倍であるがエネルギー消費量は約半分、大幅な省エネ、低炭素化が実現できた。
Hiroatsu Fukuda (The University of Kitakyushu Professor)
Shinnosuke Fujita (DN-Archi Co.,LTD.CEO), Masahiro Matsumoto (Masahiro Matsumoto Architects)
Tatsuaki Taniyama (Sabo Waraku First Class Architect Office), Koki Totake (SANEI ARCHITECTURE PLANNING Co., LTD.)
CLT plates can bear compressive and tensile forces in both orthogonal directions. Based on this strength characteristic, we realized large spaces of 7.5 m wide and 7.5 m high for the first time in Japan with a wooden folded plate structure using only 90 mm thick CLT, creating rich, comfortable, and unique interior spaces. The high thermal insulation performance of the CLT walls, combined with the moderate thermal capacity of the wood, has resulted in a space that is three times larger than a conventional office, but consumes about half the energy with the same floor area, resulting in significant energy savings and a low-carbon footprint.
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/f2d61cc8f61b5334e1349f885e90e909.jpg)
無垢材の温かみに覆われた大空間
撮影:大森今日子
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/9d9ae632a0b4ed7b6205af48c4ce84bb.jpg)
夕暮れ時の自然光と折板構造が織りなす陰影
撮影:大森今日子
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/Unknown_re.jpg)
コンセプトを体現する構造計画
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/c34abf198a244180f6db1517aff23eae.jpg)
配置図兼平面図(縮尺1000スケールなし)
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/1e910c87151a986499082785f9cfb1c3.jpg)
断面詳細図(縮尺200スケールなし)
Architect
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/a198dc21a64b9ecfdee8d3df5f0fe02d.jpg)
福田 展淳
(公立大学法人北九州市立大学国際環境工学部 教授、博士(工学))1964年山口県生まれ/1990年早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了/1993後期課程単位取得退学/1996年早稲田大学講師(2000まで)/2007年北九州市立大学教授/2021年度ウッドデザイン賞審査委員長賞、グッドデザイン賞、木材利用優良施設コンクール優秀賞、2020年度福岡県木造・木質化建築賞優秀賞
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/e1b44b17d089f317c35f844e52440211.jpg)
藤田 慎之輔
(株式会社DN-Archi代表取締役/公立大学法人北九州市立大学国際環境工学部 准教授)1985年広島県生まれ/2008年名古屋大学卒業/2010年京都大学大学院修士課程修了/2013年広島大学大学院博士課程修了/2010-2016年有限会社金箱構造設計事務所/2016-2018東京工業大学助教/2018年北九州市立大学講師/2020年北九州市立大学准教授
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/de93334f385c6fd084e3cbf8e8eca201.jpg)
松本 匡弘
(松本匡弘建築設計事務所)1971年静岡県生まれ/1995愛知工業大学工学部卒業/1999年株式会社安井雅弘建築研究所 (2002まで)/2002年矢作昌生建築設計事務所(2005まで)/2005年松本匡弘建築設計事務所を設立/2016年北九州市立大学工学部後期博士課程入学/2018年北九州市立大学建築デザイン学科特任研究員(2019まで)
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/feb68003fe78d4af9ee56d8f1494328b.jpg)
谷山 達明
(作房和樂一級建築士事務所/公立大学法人北九州市立大学 特任研究員)1979年福岡県生まれ/2002年九州産業大学工学部建築学科卒業/2005年北九州市立大学大学院国際環境工学研究科(博士前期課程)卒業/2011年作房和樂一級建築士事務所を設立/2017年北九州市立大学建築デザイン学科特任研究員
![](https://jia-award.jia.or.jp/kenchikusen/wp-content/uploads/2023/02/be19a9362fd2e7ab8ab060fbde70af46.jpg)
遠竹 宏貴
(株式会社三栄建築設計/公立大学法人北九州市立大学 特任研究員)1990年福岡県生まれ/2015年北九州市立大学大学院国際環境工学研究科卒業後、株式会社洋建築計画事務所に入所/2019年株式会社三栄建築設計に入社/北九州市立大学建築デザイン学科特任研究員
DATA
名称 メルディア高機能木材研究所
所在地 福岡県北九州市
主要用途 大学
建築主 株式会社三栄建築設計+公立大学法人北九州市立大学
●設計
設計者:福田展淳、藤田慎之輔
建築:福田展淳、松本匡弘、谷山達明、遠竹宏貴/北九州市立大学 福田展淳研究室
構造:藤田慎之輔/株式会社DN-Archi
監理:福田展淳 山口進之介/北九州市立大学 福田展淳研究室
●施工
建築:株式会社首藤工務店
●面積
敷地面積:148,543.84 m2
建築面積:496.70 m2
延床面積:496.70 m2
建ぺい率 17.33%(60%)
容積率 36.32%(200%)
階数 平屋
●高さ
最高の高さ:8,500mm
軒高さ:7,995mm
●構造 木造 CLTパネル工法
●期間
設計期間:2018 年 4 月〜2019 年 2 月
施工期間:2019 年 4 月〜2020 年 1 月
●掲載雑誌 「月刊住宅ジャーナル」 2022 年 2 月号