大阪大学岸本記念医学史料館
Osaka University Kishimoto Medical History Museum
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

透かし積みのL型レンガによるファサード
撮影:エスエス大阪
戸川 勝之、宮武 慎一、三井 貴裕(安井建築設計事務所)
⼤阪⼤学医学部の医学伝習150周年を記念し、岸本忠三⽒の⽀援により設⽴された医学史料館。「基礎医学研究」や「その社会還元を⽬指した医療」の最新の成果を発信し、学⽣や地域の⼈々が医学研究の魅⼒に触れられる場、未来の医療へ繋げていく場となることを目指している。
医学研究や歴史、新しい未来を感じられるよう「研究と歴史の積み重ね」をコンセプトに掲げ、意匠、構造で魅せる空間構成を目指して設計を行った。
Katsuyuki Togawa, Shinichi Miyatake, Takahiro Mitsui (YASUI ARCHITECTS & ENGINEERS)
This medical museum was established with the support of Tadamitsu Kishimoto. The museum aims to disseminate the latest results of “medical care that aims to give back to society” to be a place that will connect to the future medical care. The museum was designed with the concept of “the accumulation of research and history” so that people can feel medical research, history, and a new future, and aimed to have a spatial composition that is captivating in design and structure.

角度、時間で印象を変える透かし積みレンガ
撮影:エスエス大阪

2階廊下/透かし積み耐震壁による空間構成
撮影:エスエス大阪

1階展示室/鉄骨細柱により有効率を向上
撮影:エスエス大阪

2階ロビー
撮影:エスエス大阪

配置図

矩計図 他
Architect

戸川 勝之
(安井建築設計事務所)1970年兵庫県生まれ/1994年大阪大学工学部環境工学科卒業後、同年安井建築設計事務所入社/現在、同社大阪事務所設計部部長/2008・09年JIA優秀建築選/2010・25年日本建築学会作品選集/2024年京都建築賞特別賞

宮武 慎一
(安井建築設計事務所)1982年大阪府生まれ/2007年神戸大学大学院自然科学科建築学専攻修士課程修了後、同年安井建築設計事務所入社/現在、同社大阪事務所設計部主幹/2024年京都建築賞特別賞/2025年日本建築学会作品選集

三井 貴裕
(安井建築設計事務所)1992年愛知県生まれ/2018年神戸大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了後、同年安井建築設計事務所入社/現在、同社大阪事務所設計部主任/2024年京都建築賞特別賞/2025年日本建築学会作品選集
DATA
名称 大阪大学岸本記念医学史料館
所在地 大阪府吹田市
主要用途 大学
建築主 国立大学法人大阪大学
●設計
設計者:戸川勝之、宮武慎一、三井貴裕
建築:戸川勝之、宮武慎一、三井貴裕/安井建築設計事務所
構造:園田隆一、中村尚子、西田哲朗/安井建築設計事務所
設備:福谷 周、山崎貢沢、福本拓人/安井建築設計事務所
監理:大阪大学施設部
展示設計:乃村工藝社
●施工
建築:藤原工業
空調:モリエル空調
衛生:矢田商会
電気:栄電気
●面積
敷地面積:994,411.65㎡
建築面積:271.79㎡
延床面積:726.29㎡
●建ぺい率 20.98%(許容60%)
●容積率 72.59%(許容200%)
●階数 地上3階
●高さ
最高の高さ:12.38m
軒の高さ:12.33m
●構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
●期間
設計期間:2021年1月~2021年10月
施工期間:2022年2月~2022年12月
●掲載雑誌 『近代建築』2023年9月号