代々木参宮橋テラス
YOYOGI SANGUBASHI TERRACE
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

光と風を取り込み、緑が積層する立体緑道
撮影:沖 裕之/ブルーアワーズ
栗田 実(元所員)、平岡 麻紀(竹中工務店)
高密度に積層された住環境にありながら、入居者自らが省CO2に貢献し、快適で健康に生活できる住まいのプロトタイプとなることを目指した、都心型集合住宅である。住棟に囲まれた中庭には、防犯性とプライバシー性を高める立体緑道を計画し、光・風・緑を取り込む開放的な中間領域とした。建物の高気密高断熱化と高効率設備機器の採用により非分譲大規模集合住宅としては国内初のNearly ZEH-Mの認証を取得した。
Minoru Kurita, Maki Hiraoka (TAKENAKA CORPORATION)
This is a rental apartment complex located in Tokyo where they can lead a low energy and CO2 with confortable and healthy. In a courtyard surrounded by the residential buildings, a flying-corridor is inserted to improve security and privacy, and is designed as an open middle area that brings in daylight, wind, and greenery. Plus, by enhancing the envelope performance with high insulation and adopting high-efficiency MEP system, we achieved super low energy building and got Nearly ZEH-M certification.

季節の変化・時間の変化を豊かに見せる中庭
撮影:沖 裕之/ブルーアワーズ

中庭の環境を取り込む住戸
撮影:沖 裕之/ブルーアワーズ

地域の緑と連携し潤いのある街並を創り出す
撮影:沖 裕之/ブルーアワーズ

平面図

立断面図
Architect

栗田 実
(三井不動産(元 竹中工務店))1984年神奈川県生まれ/2007年東京都立大学工学部建築学科卒業/2009年首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学修了後、竹中工務店入社/現在、三井不動産/2023年グッドデザイン賞/2024年照明デザイン賞、照明施設賞、World Architecture Festival、International Design Awards、iF Design Awardほか

平岡 麻紀
(竹中工務店)1966年東京都生まれ/1990年明治大学工学部建築学科卒業後、竹中工務店入社/現在、竹中工務店東京本店工事監理部長/2012・18年照明普及賞/2013・19・23年グッドデザイン賞/2014年グッドデザイン賞ベスト100復興デザイン賞、日本建築学会作品選集/2024年照明デザイン賞、照明施設賞、World Architecture Festival、International Design Awards、iF Design Awardほか
DATA
名称 代々木参宮橋テラス
所在地 東京都渋谷区
主要用途 共同住宅
建築主 竹中工務店
●設計
設計者:竹中工務店
建築:平岡麻紀、栗田 実*/竹中工務店
構造:中根一臣、小澤宣行、前田周作、稲葉祐介/竹中工務店
設備:村瀬澄江、友井 篤、松岡竜也、吉田明佑美、田内裕人、吉田菜摘/竹中工務店
ランドスケープ:向山雅之、赤岩麻里子、野間慎司/竹中工務店
環境:中川浩明、徐 天舒/竹中工務店
監理:植村裕子、川田信一、小野敦史/竹中工務店
照明デザイン:戸恒浩人、小林周平、辻 知花、井上麻弥/シリウスライティングオフィス
(*元所員)
●施工
施工:竹中工務店
●面積
敷地面積:3,983.68㎡
建築面積:2,136.18㎡
延床面積:6,913.49㎡
●建ぺい率 53.62%(許容70%)
●容積率 146.43%(許容200%)
●階数 地上4階
●高さ
最高の高さ:11,980mm
軒の高さ:11,840mm
●構造 鉄筋コンクリート壁構造
●期間
設計期間:2020年1月~2021年11月
施工期間:2021年11月~2023年2月
●掲載雑誌 『新建築』2023年8月号、『日経アーキテクチュア』2023年11月9日号、『建築設備と配管工事』2024年1月号、『FRaU』2025年1月号、『建築画報』No.400号