日本建築家協会建築年鑑

JIA優秀建築選

JIA日本建築大賞・JIA優秀建築賞

JIA優秀建築選

JIA日本建築大賞・JIA優秀建築賞

日本建築家協会優秀建築選 100作品

ENEOSマルチモビリティステーション

ENEOS MULTI MOBILITY

※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

オープンな覆いの下にモビリティを集中配置

撮影:中道 淳/ナカサアンドパートナーズ

松井 章一郎、荒井 拓州(三菱地所設計)

わが国が直面する超高齢化社会において、ラストワンマイルの移動を支えるツールとして期待されるマイクロモビリティ。そのシェアサービスの拡大を目指し、地域コミュニティの核となる「ショーケースのような」拠点施設である。モビリティの電動化と脱炭素社会へのシフトに向けて、電動アシスト自転車や超小型電気自動車などを設置。国産木材(CLT)を活用した屋根/壁の切り分けのないオープンな覆いは二酸化炭素の固定に寄与した。

Shoichiro Matsui, Takushu Arai (Mitsubishi Jisho Design)

Micromobility is expected to become a tool to support last mile mobility in the super-aging society that our country is facing. This is a ‘showcase’ base facility that will serve as the nucleus of a local community with the aim of expanding its sharing services. Electric bicycles and ultra-compact electric vehicles will be installed to support the electrification of mobility and the transition to a decarbonised society. The open roof/wall cladding of native timber (CLT) contributes to the sequestration of carbon dioxide.