古平町複合施設 かなえーる
FURUBIRA TOWN HALL
CAN@YELL
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

周囲の⾃然に呼応する⽊⽴状の構造体ファサード
撮影:今田耕太郞
高橋 章夫、杉野 宏樹(大成建設一級建築士事務所)
古平町は人口3,000人を下回る町であるが、北海道内初の“ゼロカーボンシティ宣言”を行う等、地球環境保全に先駆的に取組む自治体である。旧庁舎は北海道最古のRC造庁舎で100年近く使われたが、耐震性能と災害脆弱性から建替えとなった。この地域は日本海側に面し、半年近く雪に覆われる積雪寒冷地である。厳しい環境においてNearly ZEBを達成し、次の100年を担う持続可能なまちづくりに向け、大幅な省エネと地球環境に優しい建築を目指した。
Akio Takahashi, Hiroki Sugino (TAISEI DESIGN Planners Architects & Engineers)
Furubira town is a municipality that is pioneering efforts to preserve the global environment, such as making the first “Zero Carbon City Declaration” in Hokkaido. The old municipal building was used for nearly 100 years, but was rebuilt due to its earthquake resistance and vulnerability to disasters. This region is very cold and covered heavy snow in winter. In this harsh environment, our aim was the achievement of significant energy savings and environmentally friendly architecture to create a sustainable town that will carry on for the next 100 years.

来訪者を温かく迎える吹抜けロビー
撮影:今田耕太郞

構造体埋設の輻射暖房で暖かく眺めのよい窓際
撮影:今田耕太郞

木RC梁による温もりある天井の執務室
撮影:今田耕太郞

型枠・サッシ・什器にいたるまで北海道産木材を使用した温もりあるロビー
撮影:今田耕太郞

1-サッシ廻り断面図、壁柱展開図

2-断面パース
Architect

高橋 章夫
(大成建設一級建築士事務所)1966年東京都生まれ/1990年大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、大成建設設計本部入社/現在、同社設計戦略部デザインプロデュース室室長/2008年BCS賞、2010年グッドデザイン賞、2024年日本建築学会作品選奨、SDGs建築賞

杉野 宏樹
(大成建設一級建築士事務所)1986年神奈川県生まれ/2010年東京工業大学工学部建築学科卒業/2010年ミュンヘン工科大学/2013年東京工業大学大学院修士課程修了後、大成建設設計本部入社/現在、同社建築設計第二部/2024年日本建築学会作品選奨、SDGs建築賞
DATA
名称 古平町複合施設かなえーる
所在地 北海道古平郡古平町
主要用途 庁舎、集会所、図書館
建築主 古平町
●設計
設計者:高橋章夫、杉野宏樹/大成建設一級建築士事務所
建築:高橋章夫、杉野宏樹/大成建設一級建築士事務所
構造:石澤賢史、小山智子、熊谷光祐*/大成建設一級建築士事務所
設備:熊谷智夫、山本 進、藤間一憲、大木泰祐/大成建設一級建築士事務所
監理:大成建設一級建築士事務所
(*元所員)
●施工
建築:大成建設
空調・衛生:三機工業
電気:北弘電社
●面積
敷地面積:8,861.57㎡
建築面積:1,323.59㎡
延床面積:3,887.03㎡
●建ぺい率 18.02%(許容60%)
●容積率 45.20%(許容200%)
●階数 地上3階、塔屋1階
●高さ
最高の高さ:16,016mm
軒の高さ:14,260mm
●構造 鉄筋コンクリート造 一部、鉄骨鉄筋コンクリート造
●期間
設計期間:2018年10月~2020年3月
施工期間:2020年4月~2022年2月
●掲載雑誌 『新建築』2024年6月号、『建築設備士』2024年5月号、建築技術2024年9月