磐田市民文化会館「かたりあ」
Iwata Civic Cultural Center
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

屋根で覆われた岩塊のようなシンプルな形状
撮影:川澄・小林研二写真事務所
能勢 修治、福地 拓磨、畠澤 正太、髙松 達弥、原 健一郎、関根 能文(石本建築事務所)
磐田市民文化会館「かたりあ」は、隣接したアミューズ豊田やこども図書館、新造形創造館と共に、市の文化芸術拠点を形成する約1500席のホール建築である。「地域の歴史文化を語り合い紡ぐ、文化芸術の原風景と共にある」市民活動拠点として、将来も踏まえた文化ゾーン全体の一体感の実現、時代の変化に耐え得る品格がある磐田市のシンボルとなる建築、非日常を演出・体験する空間、舞台と客席の一体感と優れた音響を両立するホールを実現することをコンセプトとした。
Shuji Nose, Takuma Fukuchi, Shota Hatazawa, Tatsuya Takamatsu, Kenichiro Hara, Yoshibumi Sekine (Ishimoto Architectural & Engineering Firm, Inc.)
The Iwata Civic Cultural Center ‘Kataria’ is a 1,500-seat hall forming a cultural hub with Amuse Toyoda, Children’s Library, and New Formative Creation Center. As a civic activity center ‘where cultural arts exist, weaving and discussing the region’s historical culture,’ it aims to create a unified cultural zone. The concept is to build a symbol of Iwata City, with dignity to withstand changes over time, a space for extraordinary experiences, and a hall that balances stage and audience unity with excellent acoustics.

大屋根につつまれた開かれた交流ロビー
撮影:川澄・小林研二写真事務所

客席の一体感と豊かな音につつまれるホール
撮影:川澄・小林研二写真事務所

トップライトからの光が空間の質を高める
撮影:川澄・小林研二写真事務所

透明感あるファサードが交流空間を写し出す
撮影:川澄・小林研二写真事務所

1階平面図 S:1/1600

将来計画
Architect

能勢 修治
(石本建築事務所)1960年長崎県生まれ/1983年早稲田大学理工学部建築学科卒業/1995年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻建築学専門分野修士課程修了、石本建築事務所入社/現在、同社執行役員設計部門PA(プリンシパルアーキテクト)

福地 拓磨
(石本建築事務所)1973年東京都生まれ/1999年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程修了、同年石本建築事務所入社/現在、同社常務執行役員設計部門PA(プリンシパルアーキテクト)建築グループ統括兼デジタルイノベーショングループ統括

畠澤 正太
(石本建築事務所)1986年千葉県生まれ/2011年早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻修士課程修了、同年石本建築事務所入社/現在、同社設計部門建築グループ主事

髙松 達弥
(石本建築事務所)1989年宮崎県生まれ/2014年法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻修士課程修了、同年石本建築事務所入社/現在、同社設計部門建築グループ主事

原 健一郎
(石本建築事務所)1968年神奈川県生まれ/1991年武蔵工業大学工学部建築学科卒業後、石本建築事務所入社/現在、同社エンジニアリング部門構造グループ統括部長兼環境統合技術室

関根 能文
(石本建築事務所)1968年埼玉県生まれ/1990年工学院大学卒業後、同年石本建築事務所入社/現在、同社エンジニアリング部門環境グループ部長兼環境統合技術室
DATA
名称 磐田市民文化会館「かたりあ」
所在地 静岡県磐田市
主要用途 劇場
建築主 静岡県磐田市
●設計
設計者:能勢修治/石本建築事務所
建築:福地琢磨、畠澤正太、髙松達弥/石本建築事務所
構造:原 健一郎、荒川哲也*/石本建築事務所
設備:米山浩一、山口寿頼、山本真由美、関根能文、野口 亮、髙野大地/石本建築事務所
劇場コンサルタント:空間創造研究所
音響コンサルタント:永田音響設計
ランドスケープデザイン協力:小野寺康都市設計事務所
照明デザイン協力:ライティングラボラトリー
サインデザイン協力:氏デザイン
●施工
建築:大成・アキヤマ特定建設工事共同企業体
電気:栗原・前島特定建設工事共同企業体
空調:三建・光耀特定建設工事共同企業体
衛生:日管
舞台:サンケン・エンジニアリング
●面積
敷地面積:19,590.27㎡
建築面積:5,449.93㎡
延床面積:7,439.11㎡
●建ぺい率 27.82%(許容60%)
●容積率 37.76%(許容200%)
●階数 地上3階
●高さ
最高の高さ:32.2m
軒高さ:30.62m
●構造 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造、鉄骨造
●期間
設計期間:2018年1月~2019年9月
施工期間:2019年10月~2022年1月
●掲載雑誌 『近代建築』2023年5月号、『BE建築設備』2023年3月号