祇園甲部歌舞練場
Gion Kobu Kaburenjo
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

本館客席 既存部材を再利用して空間を保存
撮影:エスエス大阪
内藤 多加志、藤原 稔(大成建設一級建築士事務所)
伝統伎芸「都をどり」の専用劇場兼、祇園甲部の芸舞妓の稽古場である。大正二年創建の玄関棟と本館の耐震補強を実施し、稽古場である技芸学校を本館に増築した。外観・内観とも改修工事前の姿を保つ耐震補強を行い、祇園町の人々の心の拠り所である施設を保存し、祇園の文化がこれからも受け継がれていくことを目指した。技芸学校についても本館を参照した意匠とすることで、文化財である本館に寄り添うように配慮している。
Takashi Naito, Minoru Fujiwara (TAISEI DESIGN Planners Architects & Engineers)
It is a dedicated theater for the traditional performing art “Miyako Odori” and a practice hall for geiko and maiko of the Gion Kobu district. The entrance building and main building, built in 1913, have been seismically reinforced, and the arts school has been added to the main building. Our goal with this seismic reinforcement work was to achieve preservation of the facility as the people’s spiritual home and continuous inheritance of the culture of Gion, by maintaining the pre-renovation appearance of both exterior and interior. Also, the design of the arts school was based on the main building, as cultural property, to harmonize with it.

玄関棟・本館 改修後も創建時の姿を保持
撮影:エスエス大阪

小屋裏耐震補強の様子
撮影:内藤多加志

技芸学校 創建時の配置にならい本館に増築
撮影:エスエス大阪

技芸学校内に新設された小劇場
撮影:エスエス大阪

本館断面パース

配置図
Architect

内藤 多加志
(大成建設関西支店一級建築士事務所)1983年兵庫県生まれ/2008年京都大学大学院工学研究科建築学専攻卒業後、大成建設入社/現在、同社関西支店設計部シニアアーキテクト/2025年第34回BELCA賞、日本建築防災協会理事長賞

藤原 稔
(大成建設一級建築士事務所)1978年埼玉県生まれ/2004年早稲田大学大学院創造理工学研究科卒業後、大成建設に入社/2021年~同社設計品質部法規計画室室長/2023~24年東京都建築安全条例検討委員会委員
DATA
名称 祇園甲部歌舞練場
所在地 京都府京都市
主要用途 学校・劇場
建築主 学校法人 八坂女紅場学園
●設計
設計者:大成建設関西支店一級建築士事務所
建築:平井浩之、荒木宏之、内藤多加志、宮下寛子
構造:⻄本信哉、坂⼝裕美、笹井弘雄、吉岡伸悟、山形有紀、梅森 浩、立岡慎吾
設備:湯浅 孝、安藤直也、⽊⾕ 宇
法規計画:藤原 稔、林 広明
伝統建築:松尾浩樹、杉江夏呼、関⼭泰忠、中谷扶美子
監理:大成建設関西支店一級建築士事務所、大成建設工事監理一級建築士事務所
●施工
大成建設関西支店
●面積
敷地面積:10,826.38㎡
建築面積:3,432.38㎡
延床面積:5,292.99㎡
●建ぺい率 48.12%(許容80%)
●容積率 75.11%(許容400%)
●階数 地上2階、地下1階
●高さ
最高の高さ:17,620mm
軒の高さ:9,540mm
●構造
本館(木造部):木造(既存木造部)、鉄骨造(耐震補強部)
本館(昭和28年増築部):鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
玄関棟:木造
技芸学校:鉄筋コンクリート造
●期間
設計期間:2018年9月~2021年1月
施工期間(解体工事含む):2020年1月~2022年11月
●掲載雑誌 『建築画報』No.397 2024年5月号