志木市庁舎
Shiki City Hall
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

都市の劇場空間となる『ひろば』
撮影:川澄・小林研二写真事務所
多々良 邦弘、勝山 正直、青江 悠(佐藤総合計画)
敷地は市の中心部にあり、2つの河川が合流する中州に位置する。さらに敷地と向かい合う親水公園との間には、市の幹線道路が通り、まちに開かれた場となっている。そこで、敷地全体を都市の『ひろば』のようにあらゆる活動を受け入れる場と捉え、それを庁舎そのものとすることを考えた。庁舎は広場とそれを囲む段状のテラスによって構成され、日常的に市民の活動が全面に現れるようにした。
Kunihiro Tatara, Masanao Katsuyama, Yu Aoe (AXS SATOW INC.)
The site is located in central Shiki, situated at the confluence of two rivers. A major city road runs between the site and the water park it faces, opening it up to the community. The entire site was designed as a plaza-like space welcoming all kinds of activities, making the city office part of the space itself. The city office is made up of the plaza and stepped terraces that surround it, in an effort to fully showcase the daily activities of citizens.

まちと一体となる『ひろば』
撮影:川澄・小林研二写真事務所

広場を囲む段状のテラス
撮影:川澄・小林研二写真事務所

開放的な吹抜空間と昇り柱
撮影:川澄・小林研二写真事務所

ウェルネスを高めた執務室
撮影:川澄・小林研二写真事務所

断面図

平面図
Architect

多々良 邦弘
(佐藤総合計画)1969年静岡県生まれ/1992年千葉大学工学部建築工学科卒業後、佐藤総合計画に入社/現在、同社執行役員、東京オフィスディレクター/2010年日本建築学会賞(業績)/2009・21年BCS賞/2019年照明普及賞/2020年グッドデザイン賞ほか

勝山 正直
(佐藤総合計画)1973年神奈川県生まれ/1998年武蔵工業大学大学院工学研究科建築学専攻修了後、佐藤総合計画に入社/現在、同社東京オフィスシニアアーキテクト/2020年栃木県マロニエ建築賞優良賞/同年木材利用コンクール林野庁長官賞/2023年グッドデザイン賞ほか

青江 悠
(佐藤総合計画)1983年富山県生まれ/2009年早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻修了後、佐藤総合計画に入社/現在、同社東京オフィスチーフアーキテクト/2023年グッドデザイン賞ほか
DATA
名称 志木市庁舎
所在地 埼玉県志木市
主用途 庁舎
建築主 志木市
●設計
設計者:多々良邦弘、勝山正直、青江 悠
建築:多々良邦弘、勝山正直、青江 悠/佐藤総合計画
構造:蓮池 恒、周防 尚/佐藤総合計画
電気:小幡俊行/佐藤総合計画
機械:山品太輝/佐藤総合計画
監理:皆川和広、杉山 誠、瀬戸和朝、大野 裕/佐藤総合計画
●施工
庁舎:鹿島建設
人工地盤:関口工業
●規模
敷地面積:9,039.15㎡
建築面積:4,235.23㎡
延床面積:12,612.15㎡
●建ぺい率 46.96%(許容70.00%)
●容積率 109.45%(許容200.00%)
●階数 地上5階、塔屋1階
●高さ
最高の高さ:24.90m
軒の高さ:24.64m
●構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
●期間
設計期間:2018年4月~2020年3月
施工期間:2020年7月~2022年6月
●掲載雑誌 『作品選集』2024年版