津別町役場庁舎
Tsubetsu Town Hall
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

ハイサイドライト
撮影:佐々木育弥
加藤 誠、池畠 光俊、尾辻 自然(アトリエブンク)
金箱 温春、岡山 俊介(金箱構造設計事務所)
愛林のまち津別の役場庁舎である。町産木材を最大限かつ効果的に活用する手法として、建物外周部を堅牢なコンクリート造で囲い、中央部を開放的な木造空間とする「入れ子型混構造」を採用した。建築は、構造から仕上げまで簡素なディテール・工法を徹底し、地場の技術で再現可能なつくりとした。地元産業に寄り添うことを通じて、デザインがこの土地ならではの表現に昇華することを期待した。
Makoto Kato, Mitsutoshi Ikehata, Sadanori Otsuji (Atelier BNK)
Yosiharu Kanebako, Shunsuke Okayama (Kanebako Structural Engineers)
This is the town hall of Tsubestu, a town of forests. As a method to maximize and effectively utilize wood from the town, a “nested mixed structure” was adopted, with the building’s perimeter surrounded by sturdy concrete and the center part an open wooden space. The architecture was designed with simple details and construction methods from the structure to the finish, and was made to be reproducible with local technology. By working closely with local industries, the aim was to elevate the design to an expression unique to this area.

吹抜け
撮影:酒井広司

正面外観
撮影:佐々木育弥

鳥瞰(冬季)
撮影:酒井広司

平面図

断面図

構造ダイアグラム
Architect

加藤 誠
(アトリエブンク)1961年北海道生まれ/1986年北海道大学大学院修士課程修了/1991年~アトリエブンク/現在、アトリエブンク設計統括、室蘭工業大学大学院教授/2000年北海道建築奨励賞/2008年北海道建築賞/2009・10・18年日本建築学会作品選奨

池畠 光俊
(アトリエブンク)1969年北海道生まれ/1992年北海道東海大学卒業/2011年~アトリエブンク/現在、アトリエブンク技術部長

尾辻 自然
(アトリエブンク)1987年東京都生まれ/2013年北海道大学大学院工学院建築都市空間デザイン専攻修了/2013年~アトリエブンク/現在、アトリエブンク設計部主幹、北海道科学大学非常勤講師

金箱 温春
(金箱構造設計事務所)1953年長野県生まれ/1977年東京工業大学大学院修了後、横山建築構造設計事務所に入所/1992年金箱構造設計事務所設立、現在同事務所代表/1998年JSCA賞/2005年松井源吾賞/2016年日本建築学会賞(業績)

岡山 俊介
(金箱構造設計事務所)1982年神奈川県生まれ/2008年東京工業大学大学院修了後、金箱構造設計事務所に入所/2022年JSCA賞新人賞/2024年日本建築学会作品選集新人賞
DATA
名称 津別町役場庁舎
所在地 北海道網走郡津別町
主要用途 事務所
建築主 津別町
●設計
設計者:加藤 誠、池畠光俊、尾辻自然、金箱温春、岡山俊介
建築:加藤 誠、池畠光俊、尾辻自然/アトリエブンク
構造:金箱温春、岡山俊介/金箱構造設計事務所
設備:阿賀健司、北上 慎/総合設備計画
監理:アトリエブンク
●施工
建築:津別・三共後藤・五十嵐特定建設工事共同企業体
機械:そうけん・天内工業特定建設工事共同企業体
電気:エスケー・岡本特定建設工事共同企業体
●面積
敷地面積:5,401.88㎡
建築面積:1,972.99㎡
延床面積:3,260.68㎡
●建ぺい率 36.52%
●容積率 59.33%
●階数 地上2階
●高さ
最高の高さ:13.275m
軒の高さ:12.035m
●構造 鉄筋コンクリート造、一部木造
●期間
設計期間:2018年11月~2019年9月
施工期間:2019年11月~2021年3月