五島市立図書館
Goto City Library
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

コウモリ天井が特徴的な五島を感じる開架室
撮影:石井紀久
永池 雅人、伊地知 寛、石川 友樹(梓設計)
祈りの島である五島列島の知の源泉となる図書館。五島の地域学への導入となる「コウモリ天井」、本や情報への偶発的な出会いを育む「知のクルージング」、島民の社交場となる「市民活動エリア」等の計画により、人口減少が続き高齢化率も40%を超える五島市において「知」を媒介に地域をつなぎ、活気をもたらす交流・情報発信拠点としての図書館を目指した。
Masato Nagaike, Hiroshi Ijichi, Yuki Ishikawa (Azusa Sekkei Co., Ltd.)
Located in Goto Islands, a five-island archipelago also know as the “Islands of Prayers”, this library serves as a fountain of knowledge. With architectural planning concepts such as the “Bat Ceiling” to introduce visitors to Goto’s regional studies, the “Knowledge Cruising” an area favoring encounters with books and information, as well as the “Community Activity Area” which serves as a social hub for residents, this library aims at connecting the region through the medium of “knowledge.” In Goto City, where the population continues to decline, and the aging rate exceeds 40%, the library aspires to become a vibrant center of interaction and information sharing, breathing new life into the community.

「しま」を巡るクルージングライブラリー
撮影:石井紀久

本の世界へと導くゲート状のエントランス
撮影:石井紀久

ガラス越しに広場と連続する開放的な開架室
撮影:石井紀久

地元の素材と技術で作り上げたコウモリ天井 先端詳細図

知のクルージングを楽しむ「しま」状の書架配置
Architect

永池 雅人
(梓設計)1957年長野県生まれ/1981年早稲田大学理工学部建築学科卒業/1981年~梓設計/現在、同社アーキテクト部門/1991年日事連全国大会建設大臣賞/1992年公共建築賞/2000年建築業協会賞(BCS賞)/2004年日本建築学会作品選奨/2004年東京建築賞最優秀賞/2019年日本建築美術工芸協会賞他

伊地知 寛
(梓設計)1968年鹿児島県生まれ/1993年関東学院大学大学院建築計画学専攻修了/1993年~梓設計/現在、同社アーキテクト部門/2024年日本建築美術工芸協会賞他

石川 友樹
(梓設計)1988年福岡県生まれ/2013年大分大学大学院工学系研究科福祉環境工学建築コース専攻修了/2013年~梓設計/現在、同社アーキテクト部門/2024年日本建築美術工芸協会賞
DATA
名称 五島市立図書館
所在地 長崎県五島市
主要用途 図書館
建築主 五島市
●設計
設計者:梓設計
建築:永池雅人、伊地知寛、石川友樹
構造:和田大典、小林紗矢
設備:阿部克史、堀添克文、阪本裕城
監理:秀島勝典、弥富英博、大谷幸平
●施工
建築:今村・萩原特定建設工事共同企業体
空調・衛生:こばた電設
電気:九電工
●面積
敷地面積:9,375.77㎡
建築面積:2,416.96㎡
延床面積:2,349.65㎡
●建ぺい率 25.78%(許容70%)
●容積率 25.06%(許容200%)
●階数 地上1階
●高さ
最高の高さ:10,476mm
軒高さ:10,052mm
●構造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
●期間
工期(着工)2021年7月1日~(竣工)2022年11月30日
実施設計(開始)2019年8月1日~(終了)2020年3月31日
基本設計(開始)2019年2月1日~(終了)2019年7月31日
●掲載雑誌 『近代建築』2023年9月号、『新しい、美しい日本の図書館』AACA賞 2024