箕面船場阪大前駅エントランス
Minoh-senba handai-mae Station Entrance
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

敷地南側から俯瞰で見る
撮影:時空アート
前田 茂樹(ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ)
中西 富仁広(東畑建築事務所)
北大阪急行の延伸に伴う新駅を出たエントランス空間の計画である。膜を通した拡散光と重なりの間から漏れる自然光や風により地下でありながらも自然が感じられる空間としている。地下鉄のエントランスが単なる通過空間ではなく、自然環境溢れる箕面市に来たこと、住んでいることを日々実感できる、豊かな余白を持ったコモンズとしての駅エントランスの空間となることを目指した。
Shigeki Maeda (Geo-Graphic Design Lab.)
Fujihiro Nakanishi (TOHATA ARCHITECTS & ENGINEERS.)
This is the design for the entrance of a new station on the northern extension of Kita-Osaka Kyuko Line. The space uses diffused light through membranes and natural light and air coming through gaps to create a feeling of nature, even underground. The aim is for the subway entrance to be more than just a passageway, but a welcoming space where people can experience nature daily, reflecting their arrival and life in Minoh-City.

地上より地下を見下げる
撮影:時空アート

ギャラリーは折戸を開閉しての運用も可能
撮影:時空アート

屋根の重なりで自然光の入り方の変化を考慮
撮影:時空アート


Architect

前田 茂樹
(ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ)1974年大阪府生まれ/1998年大阪大学工学部建築工学科卒業/2000年ドミニク・ペロー・アーキテクチュール(DPA)/2010年ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ設立/2023年~徳島県立東部防災館おきのすインドアパーク館長/2024年〜京都芸術大学特任教授

中西 富仁広
(東畑建築事務所)1967年奈良県生まれ/1989年大阪工業大学工学部建築学科卒業、東畑建築事務所入社/現在、同社設計室部長/2017年~大阪工業大学非常勤講師/2023年~大阪工業大学大学院非常勤講師
DATA
名称 箕面船場阪大前駅エントランス
所在地 大阪府箕面市
主要用途 道路施設、歩行者デッキ、機械式駐輪場、事務所、ギャラリー、公衆便所、カフェ
建築主 箕面市
●設計
設計者:前田茂樹、中西富仁広
建築:ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ+東畑建築事務所設計共同体
構造:近藤一雄、山本源人/東畑建築事務所
設備:藤田直丈、細田陽子、安井さおり/東畑建築事務所
コスト計画:木原英生/東畑建築事務所
監理:
中西富仁広、藤原賢治、近藤一雄、山本源人、藤田直丈、安井さおり、北村泰志/東畑建築事務所
前田茂樹、中野照正、藤本雅広/ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ
サインデザイン:原田祐馬、平川かな江/UMA / design farm
●施工
建築:村本建設
電気:松田電気工業
機械:日本ファシリオ
●面積
敷地面積:1,364㎡(トイレ棟:127.06㎡/事務室:230.61㎡)
建築面積:102㎡(確認申請に関わる部分※トイレ棟・事務室)
[トイレ棟]42.10㎡、[事務室]60.28㎡)
延床面積:2,240㎡(一般部)
[一般部]地下3階889.68㎡、地下2階528.89㎡、地下1階498.76㎡、1階132.50㎡、2階127.13㎡
●建ぺい率
トイレ棟:33.14%(許容:80%)
事務室:26.14%(許容:80%)
●容積率
トイレ棟:33.14%(許容:600%)
事務室:26.14%(許容:600%)
●階数 地下3階、地上2階
●高さ
最高の高さ:12,245mm
軒の高さ:10,940mm
●構造
主体構造 地下部:鉄筋コンクリート、一部 鉄骨鉄筋コンクリート造
地上部:鉄骨造
杭・基礎 直接基礎
●期間
設計期間 2018年3月~2019年3月
施工期間 2021年5月~2023年12月
●掲載雑誌 『新建築』2024年4月号