田町タワー
TAMACHI TOWER
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

日比谷通りの45度の軸線を強調する頂部デザイン
撮影:Shingo Nakashima/エスエス
山田 晋、加藤 匠、本田 輝明、平松 祐大、加藤 未来(三菱地所設計)
重なり合う外装の隙間から見える半屋外のウィンターガーデンが新しい働き方を象徴するデザインとした。コミュニケーションの促進や働く人々のウェルビーイング向上を図り、持続可能性に配慮した自然換気システムや日射遮蔽、芯棒型制振システムによるBCP対策等、次代のオフィス・スタンダードを追求。まちの結節点として地下鉄とデッキを接続する立体的な駅前広場の整備等、街区全体で都市機能向上を図っている。
Susumu Yamada, Takumi Kato, Teruaki Honda, Yuta Hiramatsu, Miku Kato (Mitsubishi Jisho Design)
The semi-outdoor Winter Garden was designed to symbolise a new workstyle. The building pursues new office standards, including acceleration of worker’s communication and improved wellbeing for workers, a natural ventilation system and radiation shielding façade and BCP measures using a Highly efficient core rod vibration control system. It was designed to enhance the urban functions as a TOD of the city area including an elevated station plaza connecting the metro station to the pedestrian deck.

地下鉄とJRをつなぐ駅前ステップガーデン
撮影:Shingo Nakashima/エスエス

光と風を感じる半屋外のウィンターガーデン
撮影:Shingo Nakashima/エスエス

歴史と交通の要所に建つランドマーク
撮影:Shingo Nakashima/エスエス

日比谷通りの軸線を強調するランドスケープ
撮影:Shingo Nakashima/エスエス

作品図面

作品図面
Architect

山田 晋
(三菱地所設計)1967年神奈川県生まれ/1991年日本大学理工学部建築学科卒業後三菱地所入社/2001年~三菱地所設計/現在、三菱地所設計建築設計四部シニアアーキテクト/2012年第53回BCS賞、2014年日本建築学会作品選集

加藤 匠
(三菱地所設計)1972年宮城県生まれ/1996年東北大学工学部建築学科卒業/1998年同大学大学院修士課程修了後三菱地所入社/2001年~三菱地所設計/2012~16年三菱地所ロドン出向/現在三菱地所設計東北支店長

本田 輝明
(三菱地所設計)1983年愛知県生まれ/2006年名古屋工業大学工学部社会開発工学科卒業/2008年同大学大学院工学研究科社会開発工学専攻博士前期課程修了後三菱地所設計入社/現在、三菱地所設計プロジェクト推進部チーフアーキテクト/第50回中部建築賞/グッドデザイン賞(2015・17・18・19・23)/AACA賞(27回優秀賞・34回入選)/2024年都市公園等コンクール会長賞/2025年東京建築賞会長賞ほか

平松 祐大
(三菱地所設計)1992年茨城県生まれ/2015年名古屋大学工学部社会環境工学科建築学コース卒業/2017年同大学学院環境学研究科都市環境学専攻建築学系修士課程修了後三菱地所設計入社/2024年~三菱地所出向/現在、三菱地所TOKYO TORCH事業部開発1ユニット副主事

加藤 未来
(三菱地所設計)1996年東京都生まれ/2019年東京電機大学未来科学部建築学科卒業/2021年同大学大学院未来科学研究科建築学修士課修了後三菱地所設計入社/現在、三菱地所設計建築設計一部アーキテクト
DATA
名称 田町タワー
所在地 東京都港区
主要用途 事務所、飲食店舗、物販店舗、サービス店舗、保育所、スポーツの練習所、診療所、自動車車庫、自転車駐輪場
建築主 田町ビル、徳栄商事、三菱重工業
●設計
設計者:三菱地所設計
建築:山田 晋、加藤 匠、本田輝明、平松祐大、加藤未来
構造:吉原 正、堀田祐介、谷口 洵
設備:岩間寛彦、藤本 徹
電気:桑田 誠、本田健一郎、上田早紀
土木:坪田勇人、佐藤雄紀、中村大紀、松岡央真
監理:間瀬功一、林 信行、佐藤剛生、渡邉 茜
●施工
建築:清水建設
電気:きんでん、トーエネック、栗原工業
空調:新菱冷熱工業、東洋熱工業、ダイダン
衛生:斎久工業
●建築概要
敷地面積:8,617.93㎡
建築面積:5,936.1㎡
延床面積:112,372.52㎡
●建ぺい率 68.89%
●容積率 1,101.39%
●階数 地下2階、地上29階、塔屋1階
●高さ
最高の高さ:156m
軒の高さ:142.4m
●構造 鉄骨造、鉄筋コンクリート造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造
●期間
設計期間:2017年4月~2020年2月
施工期間:2020年7月~2023年9月
●掲載雑誌 『新建築』2023年11月号