マツオコーポレーション本社ビル
MATSUO CORPORATION HEAD OFFICE BUILDING
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

ブロックの量感や質感を最大化した北側全景
撮影:笹倉洋平/笹の倉舎
出江 潤、浅野 大輔(ボラ設計)
笠井 健太(マツオコーポレーション)
本計画は、コンクリートブロックメーカーの本社ビルである。ブロック造の可能性を広げることを目的とし、強度と施工性、美しさを向上させるよう設計者とメーカーが研究開発から着手した。構造は臥梁までブロックで構成し、純粋にブロックの量感を表現できる「鉄筋コンクリート組積造」(RM造)を採用。RM造の構造的制約からの解放や内外の繋がり、フレームワークによる視覚効果など、ブロック建築のアイコンを目指した。
Jun Izue, Daisuke Asano (BORA ARCHITECTS)
Kenta Kasai (Matsuo Corporation)
This project is the headquarters building of a concrete block manufacturer. With the aim of expanding the possibilities of block construction, the designer and the manufacturer began with research and development to improve the block’s strength, workability, and aesthetics. The structure “reinforced concrete masonry” (RM) construction was adopted to express pure block massing. We aimed to create an icon of block architecture by freeing the building from the structural constraints of RM construction, seamlessly connecting the interior and exterior, and creating a striking visual effect through the framework.

取り巻くスロープは内・外のつながりを生む
撮影:笹倉洋平/笹の倉舎

南面ファサード、スロープと階段によって
各室へ自由なアクセスを生む
撮影:笹倉洋平/笹の倉舎

階高を最小限におさえることで上下階のつながりを強化した
撮影:小島康敬

開口部を最大化し水平垂直に一体空間を実現
撮影:小島康敬

平面図

全体断面図
Architect

出江 潤
(ボラ設計)1975年京都府生まれ/1999年出江建築事務所勤務/2014年設計事務所IZUE設立/2017年浅野・出江建築事務所(現、ボラ設計)共同設立/2023年摂南大学非常勤講師/2018年「佐井寺のハナレ」第12回関西建築家新人賞受賞/2019年「かぎりなく本設に近い仮設」SDレビュー入選

浅野 大輔
(ボラ設計)1971年兵庫県生まれ/2004年RAD設計勤務/2011年浅野セッケイ室設立/2017年浅野・出江建築事務所(現、ボラ設計)共同設立/2019年「かぎりなく本設に近い仮設」SDレビュー入選

笠井 健太
(マツオコーポレーション)1987年大阪府生まれ/2011年大阪教育大学教育学部卒業/2015年設計事務所IZUE勤務/2018年マツオコーポレーション勤務
DATA
名称 マツオコーポレーション本社ビル
所在地 大阪府茨木市
主要用途 事務所
建築主 マツオコーポレーション
●設計
設計者:出江 潤、浅野大輔、笠井健太
建築:出江 潤、浅野大輔/ボラ設計、笠井健太/マツオコーポレーション
●構造:桑島由美子/桑島由美子建築設計事務所
●電気設備:石塚重夫/サン設備計画
●機械設備:安井 正/下村設備設計
●照明:石堂伸悟、今西江梨子、太田萌香/DAIKO
●設計協力
ブロック:松井隆雄
内装・家具:三宅慶輔、三浦海陽/tyto
ロゴ・ピクトデザイン:原 孝治
●監理:出江 潤、浅野大輔、長谷川真大/ボラ設計
●施工
建築:デザインアシスト
家具:上山孝一、森口拓也/三栄製作所
金物:亀若 敏/interactive、上田安伸/Bowl Pond
木製建具:福嶋晴彦/福嶋建具店
人工大理石:福嶋直人/シンコー建材
カーテン:山本紀代彦、森永一有/fabricscape
植栽:辰己耕造、辰己二朗/Green Space
ブロック彫刻:能勢孝二郎
●面積
敷地面積:424.15㎡
建築面積:183.64㎡
延床面積:581.82㎡
●建ぺい率 643.30%(許容60%)
●容積率 137.18%(許容160%)
●階数 地下1階、地上3階
●高さ
最高の高さ:13,315mm
軒の高さ:12,015mm
●構造 鉄筋コンクリート組積造(RM造)
●期間
設計期間:2018年11月~2021年10月(ブロックの開発期間を含む)
施工期間:2021年11月~2023年9月
●掲載雑誌 『新建築』2024年12月号