鵠沼の家
House in Kugenuma
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

houseAのリビングからテラスを見る
撮影:福田 駿
矢野 泰司、矢野 雄司(矢野建築設計事務所)
福島 佳浩(Graph Studio)
神奈川県藤沢市に建つ二世帯住宅。歴史ある街並みと、敷地奥に鎮座するかつて山の端であった庭を、建築と一体化した住まいとして結び合わせることを目指した。今後予想される生活形態の変化に対し、RC+木の混構造、内外を横断する立体的回遊動線、複数の出入口により、用途や構成の柔軟な編集を可能にしている。都市の歴史的文脈と対話しつつ、時代に応答することで、本建築が街の新たな原風景として育つことを願っている。
Taiji Yano, Yuji Yano (Yano Architects)
Yoshihiro Fukushima (Graph Studio)
This two-family house is located in a residential area near a seaside. In response to the irregular site shape, topography, and existing garden, RC walls were distributed and wooden beams were erected. Furthermore, the rooms and terraces are connected three-dimensionally, and the house is designed to be accessible from multiple directions, allowing for flexibility in use and composition. This is a house that can continue to edit the way it is lived in response to the history of the town and changes in daily life.

アプローチから前庭、テラス、奥庭を見る
撮影:福田 駿

houseAダイニングから奥庭側を見る
撮影:福田 駿

houseBのリビング。左手に奥庭を見る
撮影:福田 駿

奥庭からの外観
撮影:福田 駿

断面図

平面図
Architect

矢野 泰司
(矢野建築設計事務所)1983年高知県生まれ/2009年東京理科大学大学院修士課程(小嶋一浩研究室)修了/2010〜13年長谷川逸子・建築計画工房/2013年矢野建築設計事務所設立/現在、関東学院大学非常勤講師

矢野 雄司
(矢野建築設計事務所)1987年高知県生まれ/2011年横浜国立大学大学院 Y-GSA修了/2011~14年末光弘和+末光陽子(SUEP.)/2014年~矢野建築設計事務所/現在、高知工科大学特任助手

福島 佳浩
(Graph Studio)1987年埼玉県生まれ/2009年東京大学工学部建築学科卒業/2011年同大学大学院修士課程修了/2011~18年佐藤淳構造設計事務所/2018年東京大学大学院博士課程修了/東京大学特任研究員、同大学助教を経て、2019年~Graph Studio 共同主宰/2022年~東京大学生産技術研究所助教
DATA
名称 鵠沼の家
所在地 神奈川県藤沢市
主要用途 共同住宅
建築主 個人
●設計
設計者:矢野泰司、矢野雄司
建築:矢野泰司、矢野雄司/矢野建築設計事務所
構造:福島佳浩/Graph Studio
監理:矢野建築設計事務所
●施工
建築:瀬戸建設
設備:大倉設備工業
電気:福森鐵工所、小沢電気
●面積
敷地面積:283.96㎡
建築面積:97.54㎡
延床面積:199.46㎡
●建ぺい率:34.35%(許容50%)
●容積率:62.88%(許容80%)
●階数 地上2階、地下1階
●高さ
最高の高さ:8,200mm
軒の高さ:6,960mm
●構造 鉄筋コンクリート造、一部木造
●期間
設計期間:2020年10月~2022年6月
施工期間:2022年7月~2023年5月
●掲載雑誌 『新建築 住宅特集』2024年7月号