黒龍酒造ESHIKOTOプロジェクト 酒樂棟/地下蔵
Kokuryushuzou ESHIKOTO project
※写真・文章等の転載はご遠慮ください。

南西より酒樂棟を見る
撮影:中山保寛
古谷 俊一(古谷デザイン建築設計事務所)
福井県永平寺町。九頭竜川と河岸段丘の景観が広がる。発酵文化の魅力発信と技術継承を目的とした地元銘酒黒龍酒造のプロジェクトである。無落雪屋根とテラスが棚田と同調するランドスケープの延長のような建築を設計。原風景の中にそれらがそっとお邪魔をしてその空気感と共にお酒を味わい感じる。浮遊感や秘匿感が相乗効果となって、その場所が特別なものになることを願った。
Shunichi Furuya (Furuya design architect office)
Eiheijicho, Fukui. This project is set in a landscape where the Kuzuryu River and river terraces stretch out before you and is a local initiative by Kokuryu Sake Brewing. This celebrates the charm of fermentation while preserving traditional methods. This design involves snow-resistant roofs and terraces that easily integrate with terraced rice fields, creating a natural extension of the landscape. These elements subtly merge with the original landscape, inviting visitors to immerse themselves in the atmosphere while savoring sake. The interplay between floating and secret sensations creates synergy, making the place truly remarkable.

西側より1Fピロティを見る
撮影:中山保寛

酒樂棟南側デッキテラスより九頭竜川を見る
撮影:中山保寛

地下蔵西側外観
撮影:中山保寛

酒樂棟 デッキテラス断面詳細図

断面図

配置図(建築当時)
Architect

古谷 俊一
(古谷デザイン建築設計事務所)1974年東京都生まれ/早稲田大学大学院石山修武研究室、IDÉE、UDSを経て2009年古谷デザイン建築設計事務所設立/2022年みどりの空間工作所設立/京都芸術大学客員教授/日本建築設計学会賞、日本空間デザイン賞大賞、建築作品賞優秀賞、住宅建築賞ほか/著書『みどりの空間学』(2022学芸出版社刊)ほか
DATA
名称 黒龍酒造ESHIKOTOプロジェクト 酒樂棟/地下蔵
所在地 福井県吉田郡
主要用途 飲食店舗、物販店舗
建築主 石田屋二左衛門
●設計
設計者:古谷俊一、豊島香代子、秋 真人、茂木大樹/古谷デザイン建築設計事務所
建築・監理:古谷俊一、豊島香代子、秋 真人、茂木大樹/古谷デザイン建築設計事務所
構造:萩生田秀之、眞船 峻/KAP
設備:伊藤教子、黒木靖子、松平秀樹/ZO設計室
●施工
建築:坂井正幸、南口良治/村中建設
空調・衛生:斉藤設備機工
電気:酒井電機
テナント内装:ID空創、サンテン・コーポレーション
冷蔵室断熱:高田冷凍
植栽:夢庭カヤノヒメ
●面積
敷地面積:8,029.23㎡
建築面積:1,117.53㎡
延床面積:1,502.05㎡(1階:475.76㎡/2階:1026.29㎡)
●建ぺい率 13.92%(許容70%)
●容積率 18.71%(許容200%)
●階数 地上2階
●高さ
最高の高さ:9,885mm
軒の高さ:9,135mm
階高:3,380mm
主なスパン:4,800mm×4,800mm
●構造 鉄骨造
●期間
設計期間:2020年10月~2021年7月
施工期間:2021年8月~2022年4月
●掲載雑誌 『新建築』2022年9月号